冬の土用と旧暦正月、節分までにしておいた方が良いこと
- 千聖 髙倉
- 2017年1月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年11月16日
「誰かの魂と宇宙と地球の狭間にそっと。」
魂の繋がり、魂の記録、魂鑑定、見えない不思議やリアルの開運メッセージお伝え致しております。
魂のお医者さん♪Palura☆ちぃ髙倉千聖です。
氣がつけば。
冬から春への大地の変動の土用
冬眠から目覚め、動き出す芽吹き。
2017年の冬の土用は1月17から2月3日のようですね✨
土用の時期はもうみなさんよくご存じと思いますが大地の氣が強くなりますから日頃土を触ってない人は土に触らないように、といわれます。
それは強すぎる土氣に当たって怪我などにしないように、という先人の知恵があります。
え?そんなこといっても、その日しか無い?
そんな時は間日(まび)といって土用の神様が天に移動する日がありますのでその日になさるとよいようです。
決め事や、何かをはじめるにしても。
土用の間は間日からはじめれば良しとされたりします✨
ちなみに2017年の冬の土用の間日は
1月18日 27日 28日 30日とのこと。
※不安な方はググってください
v
また、旧暦正月、節分までにしておいた方が良い事は
氣になります?
引っ張りすぎでしょか?
それは、、、
今年一年の自分自信の目標や、決心。
また、今年からのはじめたいこと。
今年しないこと。
などなどです✨✨✨
じっくり考えても良し。
サクッと決めちゃっても良し。
今年も楽しい一年にいたしましょお〜✨✨✨

八女にあります #梅野商店 味のあるお店でした✨
Comments