出雲と神在月とヤマタノオロチ
- 千聖 髙倉

- 2017年11月26日
- 読了時間: 4分
「誰かの魂と宇宙と地球の狭間にそっと。」
魂の繋がり、魂の記録、魂鑑定、見えない不思議の解決の糸口。開運メッセージお伝え致しております。
魂鑑定士♪Palura☆ちぃ髙倉千聖です。
ようやくやっと!
出雲神在月レポです!
前回記事いない氣配と居る氣配はこちら✨✨
19の夜。(ってなんかの歌にあったような??それはさておき、)日付け跨いでの車での九州旅立ちからの朝5時過ぎ出雲着!
するも、ガス欠でスタンドさがすも24時間営業少なく若干ハラハラのどうにか給油!やっぱりチラッと氣になった時に入れておきたい派です(と言いながら赤ランプついても走らせることは長距離の場合は多々ありますが^^;)
早朝の出雲。
朝日が綺麗でお人もまだ少なく。
以前は修復中で白い布に覆われておりました。

出雲大社。
立派です!
やっぱり造りがかっこいいです!!
お参りご正面も繊細な建築構造をじっくり拝見しておりますと、警備のおじさんが建物のお話を色々と話してくださいました✨✨
写真を撮らせて頂いて、教えて頂いた参拝順序で参拝。
本当にかっこいい造りです。
そしてこの日はお掃除の日なのか、一般のボランティアの方々もたくさんでした✨
全国の神様のためのお社には前に訪れたときより「いらした氣配」。
たくさんのうさぎさんもいたりして

出雲の摂社末社も素晴らしく。
本殿後ろにあります素戔嗚神社は造りがちょっと変わっていて。
木造の資料館も雰囲氣がとっても素敵で!
大切にされてるんだなぁという感じ満載でした✨
本殿西側西側立札あり、改めての参拝のお作法が書いてありました✨
そこに「向き」の秘密が
氣になられる方は是非出雲行かれてください✨✨
そして出雲堪能してからの、
日御碕神社!

出雲から岬の方へ8分ほど車を走らせます✨
ここは珍しい朱塗りの神社で素戔嗚の大神、天照大神が祀られています。
七五三のお参りもちょうどあっており縁起がいいです✨
素戔嗚最古らしくズッシリとしっかりなパワーがご鎮座です✨
天照はやっぱりの天照パワーです。
日御碕神社斜め前にありますお茶屋?のおじさんの熱烈アピールからの自家製生姜甘酒と塩おしるこ頂き。
朝から何も食べておらず、胃と身体に染み渡ります✨頂きながら何故か店主のおじさんがお話をはじめ、、、
日御碕神社の起こりと歴史出雲との関係性、日御碕神社は徳川家光?さんが作ったとか。その為出雲と違う朱塗り。
出雲の西向きとの繋がりは日御碕神社の素戔嗚さんの方を向いているのだとか。
また、素戔嗚からのヤマタノオロチのお話しを頂き。
ヤマタノオロチ→四方八方のうねりの洪水、山の谷の川の氾濫→あちこちの村の水没→年にひとりの人柱、洪水のあとの豊かな平地は田んぼになり、それがお酒お神酒になり、さらに砂鉄がとれて玉鋼になり、、からの刀。それがヤマタノオロチのしっぽからスサノオがとりだした刀となり、、、といった感じで、退治したのは大蛇でなく、水害、洪水の被害、、、といったようなおはなしで、更にそこから、神在月神様を送る場所が出雲以外にもうひとつありますとのことで、教えて頂いた万九千神社。
神立の橋、今は道なってますが、名前は信号にしっかり残っています✨
日御碕神社から40キロほど車を走らせます。
万九千神社

隣接の虫立神社より小さかったそうですが、寄付がつのり、今年虫立て神社より大きく遷宮されたとか。
神社の真裏に神降りの石柱あり。
神呼び、神送りは今でも宮司さまお一人でなさるそうで、他の人は見てはいけないのだとか。
神さま方が滞在している間は虫たて神社も音払い、神楽、舞もしてはならず、静かにしておくのだそうです。
笑顔が可愛いく朗らかな小さなおばあちゃんが教えてくださいました✨

私にはかわいい神様降りてるように感じられました✨本当に穏やかで優しくて。
そしてお施待にお米かお神酒があり、私達は車でしたので、洗って3週間天日で干して作ってあるという御神米を頂きました✨
しかも榊の葉っぱで「おかげが頂けますょ」と分けてくださりそれもまた有り難く✨
なんだかんだでやっぱり三社参りとなりましたがとても氣持ち良いご縁を感じさせて頂けました✨✨
雨の旅立ちからのやっぱり最後はぽっかりまうえが晴れて。

皆さまにも素敵な「おかげ」ありますように!
もちろん着物で行きました✨











コメント