top of page

神、仏

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2016年8月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年11月15日

「誰かの魂と宇宙と地球の狭間にそっと。」

魂の記録、魂鑑定、開運メッセージお伝え致しております。

魂のお医者さん♪Palura☆ちぃ髙倉千聖です。



今日は6時起床のはずが、、、



空が明るくて5時起床✨



早すぎましたが簡単にご飯と生野菜のサラダで朝食を済ませ、今日の打ち始めの13番へ。



車を駐車場にとめ、札所へ向かうと


「ドォンドォンドォンドォンドォン、、、」と勢いの良い太鼓の音が。



お寺の朝のお参りかな?とおもいきや、13番札所の道向かいにあります、



ree

「阿波国一宮神社」の朝のお祭りの太鼓だったようで、やっぱり、私に来るお知らせは神仏、どちらもなのだなぁ、と再認識。


ree

朝日がたまらなく綺麗でした!




お寺では奥様が竹ぼうきでせっせとお掃除。


おはようございます!と氣持ちの良い挨拶を交わし


お参りをいたしました。



ただ、納経(御朱印)は7時から。




お参り後、お掃除がひと段落された奥様と目があい。


「向かいの神社とここのお寺昔は一緒だったらしいです」

「神社さん、奥の建物が重要文化財みたいですょ」


と教えて頂きました✨




7時までまだゆっくりあるので神社をお参りし散策。


お馬さん、狛犬も種類、数たくさん!(*^^*)


ree

つのがある!?珍しいです✨



ree


ree

ree

ree

一番奥の手狛犬さんはお顔、造りが変わっていました✨



13番札所の大師堂の欄間が


龍と美女でしたのでパチリ✨



ree


今日は13番札所から24番札所まで、11ヶ寺。




さりげなくプチ山登り的な札所もあり、びっくりw


だって相変わらず、草履ですからw



今日は20番の鶴林寺ですれ違ったご夫婦と21番太龍寺でも一緒になり、しかも、21番は案内地図の写真の多宝塔が氣になっていた札所で、本堂、多宝塔、大師堂とまわると大師堂に小さなポーチが落ちていて、平日昼間でお人も少なく、札所の方に届けておこうとポーチ片手に階段を下っていると、先ほどの男性が。

「またお会いいたしましたね」

と挨拶もつかの間、私の右手のポーチに、「今見に行こうとしてたんです!!」と御賽銭の入ったポーチ。とても喜ばれました(*^^*)


下りながら

「お人が少なかったので、納経所に届けようと思ったとこでした(*^^*)」とお伝えしつつ


御朱印を頂き、



ree



有名らしい龍の天井絵を拝見✨



ご夫婦はロープウェイで。


私はプチ山登り片道2.3キロを10〜15分で下り、



22番札所ではいつの間にやらご夫婦を追い越し私が先にお参りしたのちまた駐車場でお逢いいたしました✨



順番ごととはいぇ、何度もお逢いし、お声かけいただけますこと有難く。



また、行く先々で、「石鎚さんはすごい神様ですもんね」と納経係の方からお声かけ頂きました✨✨


石鎚山の神様は厳しくも優しい。

純粋に好きなお山で、好きな神様です❤️



今日は24番札所のあと、食料求めて道の駅を目指すと、、、



なぜかイルカの体験ショップ!室戸ドルフィンセンター!!

時間ギリギリで見学(大人435えん)


お兄さんたちも元氣で楽しくて!!

写真いいですか?って聞いたら、ノリノリポージング!!(≧∇≦)



ree


ree


ちょー真近で見せて頂きました✨

写真は帰りにでしたので離れて撮っています✨

飼育員さんには、長崎の方、大阪の方、兵庫の方、とお兄さんお姉さんも素敵でした✨(≧∇≦)


時期的なオススメは11月の平日だとか。

料金が冬季料金になるのと、ゆっくりイルカと遊べるそうです✨


ちなみに8月中旬は予約で一杯だそうです。




そしてそして!海洋深層水の温泉を教えて頂きました!!✨




氣持ちよかったです!!!



と、もぅ、ギブ、、、





ree


あ、蓮綺麗でした✨


おやすみなさいー




まだまだ、つづく、、、



#神#仏#四国八十八ヶ所

 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page