top of page

サイフが消えました。。。四国後半の旅の記録

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2016年8月12日
  • 読了時間: 3分

「誰かの魂と宇宙と地球の狭間にそっと。」

魂の記録、魂鑑定、開運メッセージお伝え致しております。

魂のお医者さん♪Palura☆ちぃ髙倉千聖です。




はいっ!できることはできるときに!


ということで!


書けていなかった分ズダだだだだーっ!!と書いてみます!





はい。明るく書き始めましたけど、




便利な現代。

四国もコンビニちゃんとあります。

ATMもちゃんとついてます。




便利です。





便利なんです。





ただ、カードがなくてはお金おろせません。( ºωº )チーン…





早朝、コンビニに立ち寄ろうと車を停め、バックを探る。





探る。






探る。







!Σ( ̄□ ̄;)








助手席の荷物をひとつひとつ外し、車のなかを片っ端から探す、も、





ナッシング  ゚ ゚ ( Д  )!?






う〜ん^^;


探せど、探せど、無い。



考えても仕方ないのでカロリー取れそうな甘いの買って



とりあえず納経代別にしてたのと、免許証別にしてましたので、いけるとこまで行って考えよう。と7時からの納経前に65番の三角寺へ。




三角寺はお大師さんが秘行されたという場所に三角の池があり、そこに鎮座している弁天さんは優しかったです✨



途中水が綺麗な場所ですお水を頂き、さらに足を進めると、寺の道向かいに膝の手当で托鉢されているお坊さんが。。。




ひとまずお参りを済ませ。

階段を下るとまだ座っていらっしゃる。



のどかそうなお顔されてあるので「膝の施術で托鉢されてるのですか?」とお声かけさせて頂く。



といいますか、四国八十八か所のこの道中で初めて托鉢されている方にお会いしました。


ともお話しさせて頂き、なぜかサイフが消えたお話も致しますと、




お坊さん:「四国は托鉢してる人割とおるとおもうけどなぁ、そや、托鉢してみなさい」


「いろんなひとがおるのが分かるよ」と。



なぜか托鉢のお誘いを受け、托鉢のお話とお作法をなぜか教わり。。。



ree


(九頭龍さんというお名前でブログ道中記を書かれています→リンクはこちら)



あ、通常はお坊さんが修行でする場合「托鉢の証」というものが必要らしいです。

(写真の木の板です)


四国の場合は白着と巡礼をしている場合は無礼講てされる?らしいです。



ただ、白着着た偽ものもいるらしいので氣をつけてくださいね^^



明日朝、道中で立ってみますと、お礼を伝え次の札所へ。



この日は77番札所まで。



そしてなぜか77番までに違うお寺で二度目偶然、九頭龍さんにお会いし、77番でも、「早いなぁ!もうここまできたんか!」とお声かけ頂き、この日打ち納めでしたのでお話しし、有難くも一夜の宿を頂けることに。



施術の話から様々に面白い語らいの時間と広〜いエアコンつきのお部屋をお借りさせて頂きました!感謝✨



九頭龍さんご自身が行者さんであり行での食事制限等ご理解頂けて本当に助かりました✨



翌日は早朝よりお掃除をお手伝いさせて頂き、托鉢に向く(周囲の理解、迷惑、加味したうえで)場所へ向かいました。




さて、どうなったのか、、、はまた次に。




つづく、、、






#行者#四国八十八か所#托鉢

 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page