上色見熊野座神社に行ってきました!
- 千聖 髙倉

- 2016年3月29日
- 読了時間: 4分
魂の記録、自分を鮮やかに生きる。そのためのメッセージをお伝えしています♪
Palura☆ちぃ髙倉千聖です。
熊本県は阿蘇。
上色見熊野座神社に行ってきました!!
神秘的な雰囲気と
山Powerいっぱいでした!!
久々のご案内。
友人のフェイスブックでの画像シェアがきっかけで。
急遽企画いたしました。(五月にも企画致します)
とても良いお天気からのスタート。
企画時に5人となんとなく浮かんで。
キャンセルで4人になったものの前日増員でやっぱり5人( ´艸`)
上色見熊野座神社は駐車場は郵便局の真横でわかりやすかったです。

はじめの鳥居をくぐり、参道を進み始めると
なにやらコスプレ姿のグループが撮影会!
何のコスプレかはわかりませんがとってもカラフルなウィッグが印象的でした(^^)
擦れ違い際にご挨拶致しましたらとても感じよくちゃんと許可を取って撮影会をされているとお話ししていただきました(^^)こんな出会いもたのしいですね(^^)
日曜日でしたが参拝者は割と少なく、石の灯篭が並ぶ参道を登り参道の途中からミストのような柔らかな「あられ」がぽつりぽつりと。(^^)

(この写真は下りに神社から撮りました♪)
階段を登り切り、神社につきますと厳粛な空気感。
清めの祝詞とみんなでお参りがおわると空気がキュっと締まったようなクリアになった感じ(^^)
そのあとはゆるゆるとさらに上の穴岩を目指します。

けっこう、「山登り」な足場で山慣れされていらっしゃらない方はしっかり靴は選ばれたほうが良いです。
別のグループ滑ってあるかたもおられました。
私はぞうりが歩きやすいので足袋に草履でしたけれども。w
(マネされても自己責任でお願いします)
東京から参加の山ちゃんはびっくりされてましたけれどもw
岩穴のところにたどり着くと結界が張ってあり
下の拝殿よりさらに静かでキラキラ山の自然のえねるぎーがいっぱいキラキラで癒されました!
岩穴のところにも参拝場所があり

お参りし、
この場所の大地の神様に「クリスタルボウル、鳴らしてもよろしいでしょうか?」と問い、
「よかろう」と「OK」を頂き
ありがたくも少しだけクリスタルボウルを鳴らさせて頂きました。
(ちょっとです。たぶんほんの数分でした)
すると。。。とっても素敵な浄化の風を見せて頂きました。
(詳しくは参加された方か直に聞いてくださいね^^)
そして不思議とほんの少しの間でしたが、ほかの参拝者さんとも頂上でかち合うこともなく
すっごいすがすがしさと岩穴に着く前とは違う「あたたかさ」をみんなで感じさせて頂きました!
ちょうど入れ替わりにお人がいらして、頂上は広さそこそこですが、傾斜が急で。
拝殿までおりると日も差してきてさらにさらに穏やかな空気感で。

ゆっくりと堪能できました(^^)

お社の横の木がまたコケの感じが雰囲気あって!!
東京の山ちゃんは綺麗な写真撮るのがすっごく上手で、

綺麗です!(*^^*)
そんなこんなで、
でも昼も過ぎればお腹も減ります。
あ、下りで激写されておりました

緑に溶け込んでおります。(爆)
と!
お昼は家庭的雰囲気のお豆腐料理!!
からだの中もさらにさらに浄化です!!!о(ж>▽<)y ☆
お腹を満たし!
高森殿の杉へ。
杉の木、パワフルでした。
(磁場的には合う方合わない方あると思います。)
「静かにしていておいてほしい。」そんなメッセージを頂きました。
そして急遽向かうこととなりました!
うら幣立?と言われているらしい、

草部吉見神社
日本三大下り宮
(鳥居から下に下りお社がある神社)とのことで
こちらも木々に囲まれ、静かで。
実は結構歴史が古い!ということが分かりました。祝部(ハフリ)という名の方が関わっていらっしゃるとか。
木製の狛犬は珍しかったです(*^^*)
お社右下には長寿水があるとかで。
あっ!御神徳頂きたい場合はちゃんと本殿お参りされてから神社内のパワースポットや様々拝見されてくださいね(*^^*)
神様や大地の主は時折人間どうしよりも厳しく礼節を重んじます。
「参拝」や「ごあいさつ」をするだけで違った表情を見せてくれます。
人間同士もそうですけれど、
いきなり自分の家に知らない人が土足で入って、好き勝手されたら、びっくりですし、いい気持ちはしませんよね。
それと同じなんです(^^)
「挨拶」とか「最低限の礼儀」とか
それは偉いからとか、ではなく「その場所が大切だから」であり「大切に思う氣持ちを表すために」です。するとちゃんと「答えて」くれます。
「神様も大事にされたい」んです。
せっかくのパワーチャージ。
素敵に循環してゆきますように♪
Palura☆ちぃ髙倉千聖










コメント