top of page

久々の寒行。

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2016年1月18日
  • 読了時間: 2分


18日から土用入りですねぇ~




冬から春へ。





立春、立夏、立秋、立冬の日から遡って18日間を「土用」と言い、年に四回あります(*^^*)



そう言えば鰻!と思いますよね!

「う」がつく食べ物ならよいそうですが、そんなこと知らないときは「あれ?土用の鰻は夏じゃなかったっけ?」なんて思ってました(≧∇≦)





また、土用って言うと、いつも祖母から「土を触ったらいかん!」と言われていました。




あ、いつも土仕事されてる方は別なようですが。




あ!でも山仕事してる方からは山神様の日には山に刃物を持って入るとケガをする、と言われがあり、その日はいつもお祭りをされてるとお聞きしました(*^^*)




話を戻しまして、日頃土に触れていない人には土(土地=大地=星)の氣が強くなる土用は土地の氣に負けてしまうからケガをしやすいと言われがあるようで。



もちろん様々にやはり昔からの言われはあるようですが。



土用の時期は大切な決め事はできたら避けた方が良い。とも言われがあるようです(*^^*)



もちろん難の避け方、作法、神道、仏教それぞれにあるようですが(*^^*)






さて、その土用の初め。








暴風雪警報となりました中。


ree

ほんっと風すごかったです。>_<





海行に行って参りました!!!(イヤ、頭おかしい。。。イェ、行く!と決めたこの日がたまたま、このお天気!!>_<死ぬかと思いました(´Д` ))







長崎の千世さんのご希望もあり、朝は雨の悪天候と思いきや、めっちゃ近い半円の大きな虹虹に向かうように、まるでお知らせのようでした!



の院の下りは曇っていても、空が光るようにあかるく!(≧∇≦)感謝!


ree

篠栗お遍路に始まり、奥の院、千手観音、計10数箇所をまわり。





篠栗終える頃には空に晴れ間が。キラキラキラキラ晴れ

そしてあっ!とびっくりな変化も起こりました!!(≧∇≦)




さらに海行、北九州へ向かう道中もまた、大きな虹!!虹虹


(あっ私運転中でしたので写真なくてすみません!)



北九州石鎚大権現社へ着きますと、


ree



護摩があり、お話しがあり、(写真は護摩のあとです(*^^*))





海行は雪、風、海の水冷たく、足の指もげるかと思いました(´Д` )








でも、行の間はいい感じに集中でき、また、おさめることもでき、終わったあとは超スッキリ!!でした!





雪を心配しつつ、資さんうどんで腹ごしらえし、あったまって帰りました!!


ree

美味しかったです!!

(でも見た目より量があり、完食できませんでした(T_T)持ち帰りしました。)





報告が時差ございますが、お許しを




今日は鳥栖も雪。



みなさまお身体ご自愛くださいませ!





palura☆ちぃ


 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page