氣持ちのいいくらい山道(≧∇≦) 伊勢125社参拝 その5 の に!
- 千聖 髙倉

- 2016年5月27日
- 読了時間: 3分
「誰かの魂と宇宙と地球の狭間にそっと。」
魂の記録、魂鑑定、開運メッセージお伝え致しております。
魂のお医者さん♪Palura☆ちぃ髙倉千聖です。
まさかまさかのその5の に です。
早速参ります!
またも。。。

バッチリ山道。

登ります。

シダが綺麗です(*^^*)

芸術的でした!

登り進めてやっと!

到着!参拝!


激写。なぜかここだけは手が動きました(≧∇≦)

POWERぱんぱん!
鴨神社 二座 かもじんじゃ
(山登りです。2Kmほど)
この日1度目の下りで
「あらあら、お着物で、、ズルっ」と奥様足をちょっとすべらはりました^^;
オドロカセテごめんなさい^^;^^;^^;
すれ違う中年のご夫婦の奥様が先にあるかれてにこやかに挨拶頂きました。が、瓦版があるとこまでは人ひとりしか歩けない道幅なので、カーブのところで道を譲り合いました(*^^*)
こちらの鴨神社はもともとは少し上の氷室の在る場所に御鎮座されていたそうですが、土砂崩れで少し下におろされたそうで。。。
でもこのときはそうとは知らず。時間も時間でしたので「氷室」氣になりつつも下りました。
駐車場に戻ると登り口の左側に伊勢市展望台の文字。1キロほど、ということで登るも、妙なコンクリート道に「さっきの山道のほうがめちゃ楽!山道より距離ないはずなのにめちゃあるきにくい!!」と汗だく。下りは途中から先ほどの鴨神社の山道と繋がる道から下ると、再度神社にw
どんだけ呼ばれてるのかと思いつつ、「また来たいなぁ」と思っていたらほんとにすぐきちゃったwwwと笑いあいつつ。
宿に戻り伊勢最後の夜だから、と宿のスタッフおすすめの「ノウサギヤ」さんへ。
本場で学んでいらしたオーナーの窯焼きのピザがとってもおいしくて!!
特に市場にでない「のり」のシャキシャキしたピザが超絶品でした!!(≧∇≦)
またこちらで、外宮さんに毎日参拝し、案内人しておられるという、72歳には全く見えない私たちと同世代の娘を持つという「お父さん」に出会いました!
日本酒なら純米酒。
ウィスキーは飲めるけど、焼酎は飲めない。
作られる工程は似ていても、ウィスキーと焼酎は「違う」という私のお酒感覚となぜか意気投合の「お父さん」
何処からきたの?から
お伊勢さんかい?の質問に、
伊勢125社終えました!とお話し致しますと、
「伊勢の神社の人でも伊勢125行ってる人は少ないや。あわみこ神社は行けたかい?」
「今日行きました!」とお話ししますと、
「自分はあわみこさんはなかなかたどり着けなくて、4.5回行ってやっと行けたんや」と。
「丁度わかる方に出会いまして。今回毎日誰かひとりは案内してくださる方にであったんです~」
「草奈伎神社でも詳しいかたにお会いしたんです~」とお話し致しますと、なんとその方と「お父さん」お知り合いでした(≧∇≦)
そして
「鴨神社は氷室に行ったかい?」
「いぇ氷室は時間も時間で行きませんでした」と返しますと
「あそこは氷室が本当やで、昔は氷室のとこに社あったんや、崩れてな少し下に下ろしたんや」とお話し頂きました!
もしかしたら、だから氣になったし、2度もお参りしたのかもしれないね。と相方とはなしつつ
今日の2度の経緯をお伝えし、
今回時間が測れないため、余裕を持っての参拝でしたので、翌日早朝参拝いたしました。
氷室は予想より小さかったですが、崩れた後はけっこう分かりにくく、氷室の場所が本当と教えて頂けなければ、また、天気もよくなければ、たどり着けなかったと思います。

水が湧いておりました(*^^*)

静かで。

とっても自然POWER溢れておりました(*^^*)
もちろん帰りも参拝。
ひとまず伊勢125社を無事に終えましたこと感謝しつつ、熊野へ。
しばしの運転。
途中世界遺産な場所に立ち寄りました。

熊野古道、熊野本宮へ続く。。。
#アカシックレコード#魂鑑定#天然石の浄化#オーダーブレスレット#天然石パワーストーン#氷室#伊勢125社#山道










コメント