top of page

満月染めの「布ナプキン」さん!

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2015年2月5日
  • 読了時間: 2分


満月染めの布ナプキンさん!


今回、篠栗お遍路巡りました千世さんからの頂きものです!!(≧∇≦)



ree

なんと満月の日にビワで染めてあ

ります!


枇杷の葉のお茶にはデトックス効果あります❤️


ふかふか(≧∇≦)


フェルトの四角たいぷの布ナプさん(≧∇≦)

赤ちゃんのおしめにも使えるんだそぅ!(≧∇≦)


実は私、日常服を着物に変えたと同時に、昔の人は生理のときどうしてたんだろ?と思って、ふと親戚のおばちゃんが綿花縫って自分たちで作りよった、と言ってたのを思い出し、ばあちゃんに聴いてみました。

そしたらやっぱり


「自分たちで作りよった」、と。。。


そうして教えて貰った帯褌。

(使いやすく改良した帯褌(たいふん)は私のサロンとあかりやさんでお伝えしております(*^^*))


そして出逢った和道ヨガとあかりやさんにあった、経血コントロールの本。

どうしょっかなぁ、とか思いながら、トイレに長時間行けない時は紙ナプキンに布切ったのを敷いて使いつつ、布ナプ使うかなーと思ってましたが、すでに、「Noナプ」してる方々のお話しに出逢い、ハラハラしながらチャレンジ!(爆)


どうするかって、とにかく、



「トイレで出す。」



紙ナプでも、座ってるときとか流れ出てる感覚あったわけで、


排便コントロール出来てるわけだから、出来ないハズが無い。


と、いうことで、


帯褌とペーパーまたは布をつかってやってみました。。。ら、


意外や、意外。


びっくりするくらい、出来るもんです。(笑)


まぁ、一回目はドキドキハラハラであまり動けないでしたが笑。


運動の時は紙ナプ&布ですけど(笑)

(氣にしないで思いっきり動きたい派なので。)


また不思議なことに、生理の時ほど「着物」が着たくなったり。

(からだを整える着方は程よくからだか締まり、氣持ちいいんです(*^^*)あ、この着方もうちのサロンとあかりやさんでお伝えしておりますょ(*^^*)くどい?笑。だって着物美人・着物美男増やしたいですから(≧∇≦))


てな感じで布ナプ使うタミイングないまま、今に至っておりました。


とと、話を戻しまして、頂いた素敵な満月枇杷染めナプキンさん。


長崎のリボンさんというお店の商品だそうで、そのお店もとっても素敵なのだとか(*^^*)

行ってみたい所増えました(*^^*)


帯褌、普通のショーツ、どちらでも試してみました(*^^*)


ふかふかであったかいです(*^^*)


布ナプ氣持ちイイです(*^^*)



ただ、粘着はないので、うっかり落とさないように注意が必要です笑。

注意したはずが、スルッとダイビーン!(汗)

危うかった。イヤ、本当、危うかった(爆)

(すみません。うっかり者です>_<。)


そしてそして!褌が作れる手ぬぐいも!!(≧∇≦)


千世さんありがとうございます(≧∇≦)


大事に使わせていただきます!(≧∇≦)



人の、自分の「からだ」って、

本当、おもしろい。


「からだ」が喜ぶ、呼吸する。

この感覚はクセになる(笑)



ちぃ

 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page