top of page

篠栗いってきました!

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2015年8月23日
  • 読了時間: 2分


篠栗いってきましたっ!


ree

いやはや気がつけば23日。

(と書きつつもう29日( ºωº )チーン…)

ちょっとドタバタ致しておりまして、中島淳一さんの一人劇、「空海」を見逃す、という大失態。

中島さんの奥様の手料理も食べ逃し。

大好きな中野のお母さんにも会えず(T_T)(T_T)(T_T)


そんなこんなな氣持を持ちつつ。


波動画の発送などなど済ませ、いざ篠栗は奥の院へ!!


鳥栖から高速で30分ほど。

JR篠栗駅周辺の仏具屋さん田中屋さんで「そろそろ錫杖(しゃくじょう)持って行き」と師匠の宮司さまからアドバイス頂いて、はや1ヶ月?買おうかどうしようか迷っていた錫杖。

この日、ピンときて錫杖を入手

ree



(あ、明太白魚の佃煮頂きました❤️美味しかったです(*^^*))

奥の院を目指せば、登り口つくやいなや、駐車場でラジエーターの不調で煙!?

馴染みの車屋さんに連絡するも、2~3時間かかるとのことで、車のフロントを開け、冷やし、山を登ることに。

登りはじめから左手川側の木下を小さい蛇がしゅるしゅるとあっというまに登って茂みに。

蛇がご先祖様の化身で現れることがあります。

なんだかご縁感じて、嬉しく、幸先いいぞ(((o(*゚▽゚*)o)))とるんるん😆🎶✨


急な坂道を大きな黒い羽に白い丸のある蝶々に導かれながら、時折すれ違う人々と挨拶を交わし山頂へ。


まずは太祖宮



ree

ree

ree

ree

ree

ree



篠栗八十八ゼロ番。

篠栗お遍路はここからはじめます。

ree


木の実大樹に同化した太祖宮こちらのほうが古いです。(私は好き(*^^*))

ree



着物生活でたまの靴はウォーキングシューズでも地下足袋でも足が痛くなるので、草履に足袋。

おかげで足が楽々(>∀<)

ree


この日はのんびり。

たっぷり、お山の精気頂きました!


山をおりるときも、登りと同じ、黒に白い丸もんの蝶々に見守られながら(>∀<)


お山を降りて車に向かうとしばらくして車屋さん

からTEL。


無駄のないご加護に感謝し、代車で無事に帰り着きました(*^^*)



南無大師遍昭金剛(*^^*)✨


報告。

6.7.月のれぽもおいおい。



今日も素敵な風が吹きますように!


ちぃ

 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page