top of page

改めて。日本の美。

  • 執筆者の写真: 千聖 髙倉
    千聖 髙倉
  • 2015年5月19日
  • 読了時間: 1分


ree


昨日は腰巻き手づくり会でした!



ree

写真撮り忘れました(笑)

おやつに参加者さまに頂きましたシフォンケーキ(≧∇≦)

めっちゃしっとりで美味しかったです!


で、今回いきなりです!


ピコットハマって、

今回人数少なめ(*^^*)


うちのサロンそんなにひろくないので(爆)


手づくり会は大体5~6名。まで。


ちくちくしながら、腰巻きの作り方や、注意点、

お話しつつ。





日本人の"見せない"美しさ。



"隠す"美しさ。



"控える"美しさ。



それもまた、改めて。



着物の肌着や腰巻き。



そして汗が付いたり、着物が汚れないように、大切に使う意味もあります。



ree


和風巻きスカートとして楽しむ場合は写真とは、ちょっと腰布をかえますが私は晒しで締める感じが好きなのと、今は和服実験中なので(*^^*)

上にチュニックとか着てもかわいいです(*^^*)

(後日アップします(≧∇≦))



作務衣の上と私は着ますが、二部式のお着物とよく間違えられます(笑)



足元も足袋草履だからかと思いますが笑


普通に靴やサンダルでもオシャレと思います~(*^^*)




昨日も楽しかったです!



湯文字

帯褌

帯和ブラ(さりげなく、ちぃ発案❤️)

腰巻き

腰紐や着物のいろいろ

からだを体感するする着物の着方




ご一緒に作って見られたい方!


お気軽にご連絡くださいませ(*^^*)






ちぃ

 
 
 

コメント


​髙倉千聖ブログ 最新記事

髙倉千聖Line公式アカウント
お友だち追加で
運氣Up画像プレゼント
右のQRコードをスマホの
​LINEでスキャンして下さい

公式LINE QRコード

REIMEIcst

bottom of page